社会福祉法人かしのみ福祉会三田かしのみ保育園

一時保育 〜どんぐり組〜

2023.07.28

今日は一時保育〜どんぐり組〜を紹介します!

三田かしのみ保育園では一時保育事業を行っています。
(詳しくは ホームページ内の一時保育をご覧ください)

1日 5人〜10人ほどのお子さんをお預かりしています。
短時間のお友だちもいれば、朝から夕方までのお友だちもいます。

そんな どんぐり組を覗いてみると・・・・感触遊び(スライム)をしていました。

水に魔法の液体(洗濯のり)を入れて、混ぜていくと
     〜ドロ〜ドロ〜ドロ〜 
           〜ネバ〜ネバ〜ネバ〜
これだけで もう楽しそう!
小分けの袋に入れて、食紅を入れてこねていきます。

🎵 どんな色か好き?   青!!  青い色が好き〜 🎶

と みんなで歌いながらコネコネ。。。コネコネ。。。

綺麗な色のスライムが完成しました。
ヒンヤリとした気持ち良い感触に、子ども達の手は止まりませんでしたよ(笑)

 

七夕〜笹燃やし〜

2023.07.10

今年も沢山の短冊とお飾りで、華やかな笹飾りとなりました。
微笑ましい短冊が多く、職員も自然と笑顔になってしまいます。

★忍者の修行★  🎤シンガー🎤  💛優しいイケメン💛 

どれも素敵なお願い事ですね〜。

今年の笹もやしは暑く、子ども達はお部屋やテラスからの参加となりました。
お願いが叶うようにと、手を合わせているのが印象的でした。

みんなの願いが叶いますように☆彡
 

プール開き

2023.07.04

今日はプール開きです。

今年は3年ぶりに大きなプールを出して 思いっきり楽しみたいと思います!!

先生のお話をよ〜く聞いてから、まずは準備運動からスタート。
逸る気持ちを抑えつつ、身体をしっかりと伸ばしていきます。

さ〜いよいよプールのスタートです🎵
大きな水しぶきと、大きな笑い声が園庭いっぱいに響きました。
園庭で遊んでいた乳児さん達も羨ましそうに見ていましたよ。
楽しい、楽しいプール1日目でした。

今月の絵本〜6月〜

2023.06.30

今月の絵本&給食は

『ウッソースやきそば』&『やきそば』

ウソが大好き店員さん。思わずクスッと笑ってしまうウソばかり。
最後はきまって『ウッソース!』
お話はウソでも、焼きそばを作る腕は本物の天下一品。

我が保育園の給食先生達の腕も天下一品!!
さ〜、どちらの焼きそばが美味しいかな?
子ども達のお皿の輝きが勝敗を示してますね☆彡

夏まつりごっこA

2023.06.30

お店屋さんの次は・・・・

待ってました!!!お神輿と盆踊りです。

法被を纏い、粋なお兄さんと、鯔背(いなせ)なお姉さんの登場です。

自分たちで飾り付けをしたお神輿を担いで 『わっしょい! わっしょい!!』
周りのお友だちの声もだんだん大きくなり、大盛り上がりでした。

きりん組さん(4歳児クラス)が飾り付けた山車を真ん中に、最後は全員で盆踊りをしました。
小さいクラスのお友だちも、ノリノリで踊っていましたよ。
 

夏まつりごっこ@

2023.06.30

今日は『夏祭りごっこ』をしました。

祭り囃子のBGMが保育園中に流れて、気分もドンドン上がっていきます。
らいおん組(5歳児クラス)のお友だちがお店当番。
『いらっしゃいませ〜!!』と威勢の良い声が響いていました。
やり方を説明したり、スタンプを押したり、的当てのボールを数えたり、さすがの対応。
≪新しい保育園のリーダーズ≫です(笑)
 

スイカをいただきました!

2023.06.29

園児のおじいちゃん、おばあちゃんから 大きな、大きなスイカ🍉をいただきました!

子ども達は大喜び&大興奮

まずは 触ってみよう!!
『硬いね〜』 『ツルツルだね〜』 とスイカの感触を楽しみました。

次は、絵を描いてみよう!!
大きなスイカをジーッと見つめながら、ダイナミックなスイカを描いてくれました。
ジーッと見つめすぎて透視しちゃったかな!?スイカの中の様子を描いてくれたお友だちもいましたよ(^^♪

次は 食べよう!!
給食先生が食べやすいように切ってくれました。
パンパンに中身が詰まったスイカは、包丁を入れると割れてしまう事があるので、スイカの表面全体を包丁で軽く傷つけるといいそうです。(トントンたたくかんじで)
園児も職員もみんなで美味しくいただきました。と〜っても甘かったです。
美味しい物を食べると自然と笑顔になり、会話も増えます。楽しい給食の時間となりました。
ありがとうございました。

 

きゅうりの収穫

2023.06.21

幼児クラスでは食育の一環としてお野菜を育てています。
今年度も5月の上旬に種や苗を植えました。

3歳児クラス・・・イエローポップ(ポップコーン)
4歳児クラス・・・はつか大根
5歳児クラス・・・きゅうり

毎日の水やりもしっかりやって、あっという間に収穫出来る程の大きさになりました!

今日は5歳児クラスのお友だちが きゅうり を収穫し、浅漬けに挑戦です。
包丁を使って上手に野菜をカットし、塩を少し入れて 
       モミモミ・・・  モミモミ・・・
出来上がった浅漬けは給食の時に食べました。
普段はお野菜が少し苦手なお友だちも、自分たちで育てた野菜は特別感があったようです。

まだまだ沢山のきゅうりが大きくなってきているので、次は他のクラスにもお裾分け出来るかな?
お楽しみに〜♬
 

雨の一日 〜5歳クラス〜

2023.06.09

昨日、関東も梅雨入りしました。
今日も朝から雨です☔

クラスの中がとっても静かな5歳児クラス。
何をしているかと覗いてみると・・・・

真剣な表情で制作『風鈴』を作っていました。
ハサミでカラーセロファンを切り、透明なプラコップに貼っていきます。
短冊部分の紐にビーズを通すのも難しいのですが、全部通し終わると『出来たっっっ!!』と満面の笑みで教えてくれました。
短冊部分には夏のイメージや、やりたい事など一言。
楽しい、楽しい 夏はやりたい事もいっぱいで、あっという間に終わってしまうという事なのか

   い そ が し い 💦

と書かれた短冊メッセージを発見! 納得してしまう職員でした(笑)

雨の一日 〜3歳クラス〜

2023.06.02

今日は雨の一日・・・。

どうしても憂鬱気味になってしまう大人とは違って、子ども達は雨に着るカッパや長靴だけで特別な気持ち♬

3歳は広いホールで思いっきり身体を動かして遊びました。
レインボーバランスストーン(通称 浮島)を使ってバランスサーキットをスタート!!
浮石の表面はゴムで少し傾斜が付いていたり、平均台も波打っているのでバランスをとって慎重に進みます。
先生の「石から落ちると海に落ちちゃうよ〜」の声掛けに、腕を伸ばして上手に ピョン!ピョン!
順番を待ってるお友だちも真剣な表情で見守っていました。