7月 すいか割り
あっという間に今年度も残り2カ月ちょっととなりました。
今年度はなかなかホームページを更新する事が出来ませんでした。
夏から冬にかけての保育園での思い出をご紹介したいと思います。
〜 7月 すいか割り 〜
園児のおじいちゃんより大きなスイカをいただきました。
いただいたスイカは給食室で冷やしてもらいながら、せっかくなので夏の風物詩『すいか割り』を体験してみました!!
初体験というお友だちもいましたが、棒を持つ姿は勇ましく、みんなの声援にも力が入ります。
すいか割り用に用意したスイカも、立派な大きさだったので、なかなか割ることができませんでしたが、最後は職員の渾身の一撃で無事に(⁈)割れましたよ。
〜 令和6年6月 園庭開放 〜
☆彡★ 6月園庭開放のおしらせ ★☆彡
リズム体操と育児相談
日にち:令和6年6月14日(金)
**雨天中止**
時 間:9:30〜11:00
持ち物:帽子・水筒(お茶かお水)・タオル
汚れても良い服装でおいでください。
育児相談がある方は、お近くの職員にお声掛けください。
避難訓練
今日は避難訓練がありました。
大規模災害を想定して、近所の第3公園まで避難をしました。
幼児クラスのお友だちは、しっかりとした足取りで歩き、先生のお話もしっかりと聞けていました。
乳児クラスのお友だちは、ポカポカ陽気に気持ち良くなったのか、バギーの中でウトウトzzz・・・。
可愛い姿を見せてくれました。
絵本の森
三田かしのみ保育園の魅力の一つ
📚🌳 絵本の森 🌳📚
絵本の森の中に素敵な掲示板があります。
今回は『せんせい おすすめ えほん』をご紹介。
読んだことのない絵本も、読んだことのある絵本も、素敵な紹介内容に思わず手に取り読んでみたくなります。
子ども達からも「ボクも好き〜!」 「私も好き〜!!」という声も聞こえてきます。
今年度は「おとなコーナー」も作ってみました。
今年度の給食テーマは???
今年度の給食のテーマは・・・・
🌍 『ワールドグルメ』 🌍
今年はオリンピックという事で、給食先生が世界の料理に挑戦です!
まずは・・オリンピック開催地のフランスからスタートです✈
フランス発祥の砂糖菓子『キモーヴ』
見た目はピンク色で、ふわふわ。
食べるとスーッと消えていってしまうような、不思議な食感。
食だけでなく、目でも楽しませてくれる給食先生!!
あみだくじで紹介してくれたり、世界の絵本の紹介もしてくれています。
おにぎり体験〜4歳・5歳〜
4歳児・5歳児クラスで 🍙おにぎり体験🍙 をしました。
ラップでご飯を包んで にぎにぎ・・・にぎにぎ・・・。
『見て〜!』と、自然と笑顔がこぼれてきます。
自分で握ったオニギリは、いつもより一味も二味も違う 優しい味になりました。
5歳児はこの『おにぎり体験』から始まり、『田植え』、『脱穀』、『籾摺り』、最後に『収穫祭(おにぎり)』
と一年間で色んな体験を通しながら食(お米)について学んでいきますよ〜。
春のお散歩
保育園の近くに五反田川が流れています。
その五反田川沿いは人気のお散歩コース。
小田急線が間近に見れます🚋
春は河津桜がとても綺麗に咲いていて、今まさに満開です🌸
ポカポカ陽気に足取りも軽く元気にお散歩に出ました。
本日の給食とおやつは・・・
ちらし寿司 と 菱餅風ケーキ
とても美味しく頂きました。
絵本給食〜2月〜
今月の絵本給食は
おいしい おほしさま
☆(ほし)が付くお料理、いくつ言えますか?
きり★大根 ・ うめ★ ・ ★しいたけ ・ しらす★
まだまだ いっぱいありますね!
その中から今日の給食は 梅★しらす★ご飯と、切り★大根です。
なんとっっ!! 切り干し大根は5歳児クラスのお友だちが手作りしてくれました。
絵本をモチーフにしたランチョンマットを引いて給食タイムです。
自分たちで作った切り干し大根は格別の味がしたようですよ。
そして、今日はバレンタインデー。
給食先生から 💛ハッピーバレンタイン💛
おやつに ハートケーキのプレゼントがありました。
人形劇
今日は人形劇団『こぱん』さんが来てくれました!
演目は・・・
ぽんぽんぽえむ と おむすびころりん
照明が暗くなるり、子ども達のドキドキが高まっていくのが良くわかります。
舞台に登場した人形たちが動き出すとワクワクしながら見入っていました。
とても素敵な時間をありがとうございました!
節分会
今日は節分会でした。
乳児クラスは3Fのホールで、幼児クラスは各部屋で豆まきごっこをしました。
制作で作った鬼のお面をかぶり、可愛い鬼達の登場です!
元気いっぱい『鬼は外ーー!!』とやっていると・・・・カラフル鬼の登場です。
力いっぱい豆(豆に見立てた新聞紙の玉)を鬼に投げるお友だちや、鬼がお友だちに近づかないように守る騎士もいまいした。
カラフル鬼は、子ども達にあっという間にやっつけられ、逃げていきましたよ(笑)
3Fホールには赤鬼が遠くから子ども達の様子を覗き、ゆっくり、ゆっくりと入って来ましたが元気パワーに負けてしまったようで、そそくさと退散・・・。
そして今日の給食は『赤鬼ライス』
色んな表情の赤鬼たちが並んだ楽しい給食となりました。
節分会で『野菜キライ鬼』を倒した!と教えてくれたお友だちは、給食に出てきた野菜をモリモリと食べて見せてくれましたよ!
Category