レシピコンテスト
川崎市で行われた「みんな美味しい!郷土の味レシピコンテスト」に給食先生(通称:美魔女セブン)と用務の先生で考えたレシピをエントリーしました。どのレシピも美味しそう。
保育園では川崎市から頂いた「のらぼうな」の種を植えて、保育園の畑ですくすく育っているので、のらぼうなを使ったレシピを考えたようです。
収穫時期までには、もう少し時間がかかりそうですが、収穫出来たら是非考案のレシピで作ってもらいたいです!
さ〜〜 グランプリは誰の手に?!
結果をお楽しみに〜🎵
バルーンアートショー
今日は風船職人のSHINOさんが保育園に来てくれました♪
SHINOさんの手から作り出される作品に子ども達も大興奮!
あっという間に雪だるまやペンギンが完成していきます。
乳児クラスのお友達もSHINOさんから目が離せません。
みんなでバルーンの大玉送りも楽しみました。
ショーで作った素敵な作品を保育園にプレゼントしてくれました。
お迎えの時間・・・・
お迎えに来た保護者をバルーンのアーチがお出迎え。
他にもエントランスや廊下に飾られたバルーンにビックリ!
子ども達がバルーンショーの事を一生懸命に話す姿がとても可愛かったです♡
人気のおやつ紹介
人気の保育園のおやつのレシピを給食先生に聞いてみました!
※※ おふラスク ※※
【材料】
焼き麩・・・・・・・1袋
★バター・・・・・・・100g
★グラニュー糖・・・・20g
★塩・・・・・・・・・少々
グラニュー糖・・・・5g
1.バターは溶かして★の材料を混ぜる
2.1に焼き麩を入れてからめる
3.2の麩を鉄板にならべ、グラニュー糖をふりかける
4.180℃のオーブンまたはトースターでまわりが色づくまで焼く
5.少し冷まして できあがり♪
どうでしょうか?簡単に出来るので、ぜひチャレンジしてみてください。
当園では園庭開放の時に給食メニューのレシピをお渡ししています。
子どもが喜ぶ栄養満点のレシピになってますので、ぜひ園庭開放にも遊びに来てくださいね!
新しい おもちゃ
新しい玩具が仲間入りしました〜♬
★ストラックアウト★
写真は3×3の四角ですが、横一列に並べる事も出来て2歳児クラスのお友だちからトライ出来ます
未来のサッカー選手誕生となるかもしれません!
★水流しセット★
水道から砂場まで繋げて泥遊び〜、またまた「流し素麺ごっこ⁈」〜
今からどんな水遊びが出来るか楽しみです
★バイクと三輪車★
新しいカラフルな三輪車とバイクは大人気♡♡♡
颯爽と駆け抜ける姿は、バイクサーキット選手のようです(笑)
新しい玩具はどれも大人気!
仲良く皆で楽しく遊べるかな?と心配してましたが、順番も守って自ら次のお友だちにバトンタッチしていました。
ふわふわ言葉 と ちくちく言葉
〜 ふわふわ言葉 と ちくちく言葉 〜
今年の5歳児クラスで『ふわふわ言葉 と ちくちく言葉』について皆で話し合ってみました。
どんな言葉があるかな?と聞いてみると、どんどん出てきました。
ふわふわ言葉=言われて嬉しい言葉
※ ありがとう、だいすき、いっしょにあそぼう、ごめんね ※
ちくちく言葉=悲しい言葉
※ きらい、ばか、いっしょうあそばない、かわいくない ※
活発に自分の意見が出せる素敵な子ども達です。
そして『ふわふわことばの木』を作りました。
この木に皆が出してくれた ふわふわ言葉 の花を咲かせていきます。
最初は少しだった花も、今ではたくさん咲いて満開状態です。
これからも素敵な言葉を見つけて、花を一つでも多く咲かせていきたいです。
1月 お餅つき
〜 1月 お餅つき 〜
伝統行事の一つ『お餅つき』
今年も皆で力を合わせて餅つきをしました。
子ども達の掛け声にパワーをもらい、先生達の杵を持つ手にも力が入ります。
先生達の次は幼児クラスのお友だちが餅つきに挑戦!
お友だちと協力して美味しそうなお餅が出来上がりました。
残念ながら出来たお餅は食べる事が出来ませんので、可愛い可愛い餅花を作りました。
11月 収穫祭
〜 11月 収穫祭 〜
5月に田植えをし、大切に育てた稲を収穫し、乾燥させて脱穀や籾摺り、精米をしてようやく食べれるお米になります。
収穫祭では、その手間をかけて大切に育てたお米でおにぎり作りをします。
エプロンや三角巾を付けて洗米からスタート!
大切なお米を流さないように、しっかり手を添えて水を流します。
ご飯が炊けたらラップに包んでしっかりと握ります。
自分達で握ったおにぎりは格別!!とっても美味しかったようです。
11月 職場体験
〜 11月職場体験 〜
生田中学校の生徒さんが職場体験に来てくれました。
子ども達もお兄さん、お姉さんにたっぷり遊んでもらって大喜び♬
もっと遊んで〜と、なかなか側を離れない姿が見られましたよ。
生徒さんの中には三田かしのみ保育園を卒園された子もいて、園児と遊ぶ姿を見て成長を感じとても嬉しかったです!
10月 焼き芋
〜 10月 焼き芋 〜
5歳児クラスのお友だちが植えたサツマイモが立派に育ち、今年も焼き芋にして皆でいただく事にしました。
3歳児クラスのお友だちも準備から手伝ってくれました。アルミホイルは隙間が空いていると焦げてしまうので、小さな手で ぎゅっ!ぎゅっ!! としっかりと巻き付けてくれ、美味しい焼き芋が出来上がりました!
最後は乳児クラスのお友だちも一緒にホクホクの焼き芋を食べました。
10月 ふれあい出張講座
〜 10月 ふれあい出張講座 〜
多摩区環境局では、身近な資源物とごみのことについて考える環境教育・学習の取組として、職員が訪問し、資源物とごみの正しい分け方や3Rの大切さなどについて説明する「ふれあい出張講座」を実施しています。
三田かしのみ保育園にもゴミ収集車に乗って出張講座に来てくれました。
なんとこのゴミ収集車、スケルトンになってるんです!
回収されたゴミが車の中でどのようになっていくか知ってますか?
子ども達も職員も興味深々で観察窓から離れる事ができません(笑)
資源ゴミについても色々と教えてくれました。
Category