七夕 & 7月ご当地グルメ
七夕の短冊に書かれた皆の願いごとを空へ届けるために、笹燃やしを行いました。
短冊は燃やすことで、火によって浄化され、煙となって天へ上り、神様に届くといわれています。
今年も可愛らしいお願い事がたくさんありました。
外はとっても暑かったので、笹燃やしの時にベランダに出て様子をみました。
燃やしている時、みんなで「たなばたさま」を歌いました⭐
みんなの願いが天に届きますように!
7月のご当地グルメは
🐳 沖 縄 🐳
❤ マーミナーチャンプルー(写真あり)
❤ ジューシー
❤ ヒラヤーチー
❤ タンナファクルー
↑ こちらのメニューが献立に入ります。
食育活動 〜 そら豆の皮むき 〜
5歳児クラスの食育活動
🫛そら豆のさやむき🫛
これがまた固いのです。。。。
『う”・・・ん・・・ん・・・・・固いっっ💦』
『ちょっと手伝って〜』
と助けを求める姿もありましたが、コツを掴んだらパカっと開くことが出来ました。
5歳児の製作も『そらまめくんのベッド』
クラスの壁には可愛いそらまめくんが並んでます。
食育活動 〜 トウモロコシの皮むき 〜
2歳児クラスの食育活動
🌽トウモロコシの皮むき🌽
真剣な表情で皮をむいていきます。
ふさふさのひげも綺麗に取っていきます。
綺麗に皮がむけた事で自信につながったのか、満面の笑みでピカピカのトウモロコシを見せてくれましたよ!
ピカピカのトウモロコシは、給食先生が 美味しい、美味しい『とうもろこしご飯』に変身させてくれました🌽
地域交流 〜老人ホーム訪問〜
地域交流の一環として5歳児が近隣の老人ホーム『あすみの丘』を訪問しました。
当日は梅雨とは思えないほどの暑さでしたが、心を込めて作ったプレゼントを持って、しっかりした足取りで向かっていきました。
施設にいらっしゃる、おじいちゃん、おばあちゃんと楽しいゲームをしたり、歌を歌ったりと楽しい時間を過ごしました。
最後は手作りメダルや壁飾りをいただきました。
世代を超えた楽しい交流会でした🎶
すいか割り
今年も園児のおじい様より🍉大きな大きなスイカ🍉をいただきました!
あまりの大きさに子どもたちは大興奮😃
・・・・ってことで
『今年もやります!
すいか割り!!』
色んな表情のアイマスクを付けて、4歳児さんと5歳児さんがチャレンジ!!
お友だちが「右!右!」「もっと前!!」と誘導してくれました。
見事にヒットしたお友だちもいましたが、なかなか割れてくれません💦
最後は先生達がチャレンジ🎶
子ども達の声援を背に
エイ!ヤーッ!!
ぱっかーん!!!
最後は皆でいただいたスイカを美味しく食べました。
楽しい、楽しい時間でした。
(すいか割り用のスイカは職員で美味しくいただきました)
職員研修
今日は午後より、こどもと学び大研究所の岩田先生に来ていただき園内研修を行いました。
昼食を食べてホッと一息ついてからの研修だったので「研修中にウトウトしたらどうしよう・・・。」と心配している職員もいましたが、そんな心配は無用でした!
研修のテーマは
『心が動く環境についてを考える』 です。
誰の心を動かすの???
どうやって????
じゃぁ!どうしようか???
岩田先生の講義に吸い込まれるように、あっという間に研修が終了。
職員からは「もっと聞きたかった!」「楽しかった!」という声が聞かれました。
研修が終わった後に各クラスを覗いてみると・・・早速クラスのレイアウトや玩具の配置を考えている職員の姿が見られました。
子ども達の目線になって、お部屋を見渡したらどうやって見えるかな?いつもより低くなって棚を真剣に見つめる姿がありました。
心が動く環境作り、小さな小さな一歩からスタートしますが、歩の数を増やしながら保育に活かしていきたいです。
6月のご当地グルメ
6月のご当地グルメは ✨大阪✨
6月の大阪メニューは
・マリオクッキー
・たこ焼き風ポテト
登園前に献立をチェックしてきたマリオ大好きなお友だちは、朝から
「今日はマリオだよね⁈」
「今日はマリオでしょ⁈」
と何度も担任に確認していたそうです(笑)
出来上がったマリオクッキーは あまりの可愛さになかなか食べれない様子。
お迎え時に給食サンプルを覗き込みながら、こんな可愛いおやつを食べた事を自慢している姿がすごく可愛かったです♪
交通安全教室
今日は交通安全教室を行いました。
外はあいにくの雨☔
交通安全教室はホールで行いました。
まずは多摩区役所の担当の方と、お巡りさんに元気にご挨拶!
その後、お話を聞いたり、スライドを見ました。
信号色のルール知ってますか????
🚥赤 ➡ 止まれ!!
🚥黄 ➡ 注意!・・・・・ではなく、「もうすぐ赤になりますよ〜」という合図なので実は「止まれ!!」
🚥青 ➡ 渡ってもいいですよ〜
次は横断歩道を渡る練習をしました。
しっかりと手を挙げて、右と左をしっかり確認して渡ります。
お巡りさんのチェックがあるので、少しドキドキしちゃったけど、みんな素敵にビシッときめてくれましたよ(`・ω・´)ゞ
最後に、お巡りさんとのお約束☝
『飛び出しをしない!!』
しっかり守る約束をして、交通安全教室は終了しました。
食育活動 〜 田植え 〜
今日は田植えをしました!
先生のお話を聞いて、代掻きからスタートです。
目の前にある田んぼに 『えっ・・・これに入るの・・・』といった表情(笑)
最初は違和感だらけの表情でしたが、少しすると笑い声がだんだんと大きくなってきました。
いよいよ田植えスタート!程よい間隔をあけながら植えていきます。
日常ではなかなか出来ない体験に、お友だちと目が合うだけで楽しくて、楽しくて笑顔があふれていました。
最後は恒例の 壁の落書きタイム🎶
保育園の壁がどんどん泥だらけになっていきます。
泥だらけの手足に、泥がついた顔☺
短い時間の体験でしたが、とても充実した時間でした。
美味しいお米が出来ますよ〜に!!!
食育活動 〜 サツマイモ苗植え 〜
5月の後半にサツマイモの苗植えをしました。
苗を深すぎず・・・・浅すぎず・・・・植えていきます。
最後に『美味しい、美味しいサツマイモが出来ますよ〜に!』と思いを込めて
土をポンポンと押さえていました。
秋の芋掘りや焼き芋会が今から楽しみです♪
Category