福祉のお仕事 夏の就職相談会
福祉のお仕事 夏の就職相談会 in 川崎 に参加します!!
令和7年8月22日に 【福祉のお仕事 夏の就職相談会】が開催されます。
経験者、未経験者問わず参加出来ますので、ちょっと話を聞きたい・・・という方でも大歓迎です。
たくさんの方のご参加をお待ちしております!!
2025年8月22日(金)13:00〜16:00
川崎市総合福祉センター
神奈川県川崎市中原区上小田中6-22-5
川崎市総合福祉センター エポックなかはら 7F
地域交流 〜ホール開放〜
暑い💦暑い💦7月は ホール開放を行いました。
テーマは
🚗MITAサーキット🚗
・・・・といっても車で回るわけではなく、ボールプールやマットのお山、絵本コーナー、バランス平均台と
遊べるコーナーを自由に回ってもらいました。
一時保育のお友だちもホールに遊びに来てくれて、地域の方と一緒に遊びました。
7月の園庭開放(ホール開放)から、スタンプカードも登場🎶
3個スタンプを集めるとプレゼントがもらえます。
8月は8月8日に『アート体験』を予定してます。(要予約)
たくさんの方の参加をお待ちしております!
野菜スタンプラリー
野菜スタンプラリーが開催されました!
園内のどこかにある野菜たちを見つけてスタンプを押していきます。
見つけなければならない野菜は
★ トマト
★ なす
★ ピーマン
★ れんこん
★ きゅうり
★ ブロッコリー
『あったよ〜!!』と大きな声でお友だちに教えてくれていました。
いつも食べているお野菜、スタンプにするとどんな形になるのかな?
嫌いなピーマンのスタンプを拒むお友だちもいましたが(笑)なんとか全員6種類のスタンプを集めることが出来ました!
なんとっ!!押されたスタンプからは、それぞれの野菜の匂いもしていました🍆🫑
楽しい、楽しい 野菜スタンプラリーでした。
水遊び
今年も水遊びがスタートしました
幼児クラスの水遊びに新アイテム『カメさん🐢』登場!!
このカメさん、スプリンクラーになっていて、可愛い見かけによらず
水をビュンビュン飛ばしてきます💦
やっぱり水遊びは楽しい!
カメラマンにも容赦なく水をかけてくれる元気な4歳児クラスのお友だちです(笑)
0歳児クラスのお友だちは初めての水遊び。
柄杓を持ってご機嫌でしたよ。
七夕 & 7月ご当地グルメ
七夕の短冊に書かれた皆の願いごとを空へ届けるために、笹燃やしを行いました。
短冊は燃やすことで、火によって浄化され、煙となって天へ上り、神様に届くといわれています。
今年も可愛らしいお願い事がたくさんありました。
外はとっても暑かったので、笹燃やしの時にベランダに出て様子をみました。
燃やしている時、みんなで「たなばたさま」を歌いました⭐
みんなの願いが天に届きますように!
7月のご当地グルメは
🐳 沖 縄 🐳
❤ マーミナーチャンプルー(写真あり)
❤ ジューシー
❤ ヒラヤーチー
❤ タンナファクルー
↑ こちらのメニューが献立に入ります。
食育活動 〜 そら豆の皮むき 〜
5歳児クラスの食育活動
🫛そら豆のさやむき🫛
これがまた固いのです。。。。
『う”・・・ん・・・ん・・・・・固いっっ💦』
『ちょっと手伝って〜』
と助けを求める姿もありましたが、コツを掴んだらパカっと開くことが出来ました。
5歳児の製作も『そらまめくんのベッド』
クラスの壁には可愛いそらまめくんが並んでます。
食育活動 〜 トウモロコシの皮むき 〜
2歳児クラスの食育活動
🌽トウモロコシの皮むき🌽
真剣な表情で皮をむいていきます。
ふさふさのひげも綺麗に取っていきます。
綺麗に皮がむけた事で自信につながったのか、満面の笑みでピカピカのトウモロコシを見せてくれましたよ!
ピカピカのトウモロコシは、給食先生が 美味しい、美味しい『とうもろこしご飯』に変身させてくれました🌽
地域交流 〜老人ホーム訪問〜
地域交流の一環として5歳児が近隣の老人ホーム『あすみの丘』を訪問しました。
当日は梅雨とは思えないほどの暑さでしたが、心を込めて作ったプレゼントを持って、しっかりした足取りで向かっていきました。
施設にいらっしゃる、おじいちゃん、おばあちゃんと楽しいゲームをしたり、歌を歌ったりと楽しい時間を過ごしました。
最後は手作りメダルや壁飾りをいただきました。
世代を超えた楽しい交流会でした🎶
すいか割り
今年も園児のおじい様より🍉大きな大きなスイカ🍉をいただきました!
あまりの大きさに子どもたちは大興奮😃
・・・・ってことで
『今年もやります!
すいか割り!!』
色んな表情のアイマスクを付けて、4歳児さんと5歳児さんがチャレンジ!!
お友だちが「右!右!」「もっと前!!」と誘導してくれました。
見事にヒットしたお友だちもいましたが、なかなか割れてくれません💦
最後は先生達がチャレンジ🎶
子ども達の声援を背に
エイ!ヤーッ!!
ぱっかーん!!!
最後は皆でいただいたスイカを美味しく食べました。
楽しい、楽しい時間でした。
(すいか割り用のスイカは職員で美味しくいただきました)
職員研修
今日は午後より、こどもと学び大研究所の岩田先生に来ていただき園内研修を行いました。
昼食を食べてホッと一息ついてからの研修だったので「研修中にウトウトしたらどうしよう・・・。」と心配している職員もいましたが、そんな心配は無用でした!
研修のテーマは
『心が動く環境についてを考える』 です。
誰の心を動かすの???
どうやって????
じゃぁ!どうしようか???
岩田先生の講義に吸い込まれるように、あっという間に研修が終了。
職員からは「もっと聞きたかった!」「楽しかった!」という声が聞かれました。
研修が終わった後に各クラスを覗いてみると・・・早速クラスのレイアウトや玩具の配置を考えている職員の姿が見られました。
子ども達の目線になって、お部屋を見渡したらどうやって見えるかな?いつもより低くなって棚を真剣に見つめる姿がありました。
心が動く環境作り、小さな小さな一歩からスタートしますが、歩の数を増やしながら保育に活かしていきたいです。
Category